⻑期間働けなくなるリスク

あなたの会社は大丈夫?

病気やケガで長期間働けなくなったらどうしよう…。
従業員と企業の不安

最近、社員のお父さんが病気で長期療養になって大変やったって話があったわ。

そうですね。長期間療養やと社員の家族の方も不安になりますね。

有給休暇も傷病手当金も限界があるし、収入の減少は避けられへんから社員が不安がってたわ。

実は収入減少分をカバーできる保険がありますよ。

そんなんあるんや。

社員さんにとっても長期療養で離職してしまうのは損失ですが、会社にとっても損失ですから。

確かにな。

長期療養した場合の備えを会社がしてくれているのは、社員のモチベーションアップにつながると思います。

そうやな。詳しく聞かせて。

現状と概要

長期間働けなくなるリスク

生産性の低下や企業の信頼性にも悪影響を及ぼす可能性。

日本における企業目線での長期間働けなくなるリスクは、深刻な問題となっています。厚生労働省の統計によれば、2019年には労働者のうち約80万人が長期休業となり、その内約3割が病気やケガによるものでした。この傾向は増加傾向にあり、特に高齢労働者や過重労働が問題とされています。
長期休業による企業への悪影響は多岐にわたります。まず、生産性の低下が懸念されます。代替の労働者の配置や業務の再編成に時間とコストがかかり、業務の滞りや遅延が発生する可能性があります。また、長期休業による人員不足は他の従業員にも負担をかけることがあります。残された従業員が業務負荷を増やし、ストレスや過労が蓄積される可能性があります。これにより、離職率の上昇や生産性の低下といった問題が発生する可能性があります。さらに、企業の信頼性やブランドイメージにも悪影響を及ぼす可能性があります。従業員の不満や問題が公になることで、企業の社会的評判や顧客の信頼が揺らぐ可能性があります。
以上のように、長期間働けなくなるリスクは企業にとって経済的な損失やブランドイメージにダメージをもたらす可能性があります。したがって、予防策としては労働環境の改善、労働時間の適正化、ストレス管理や健康支援の充実など、従業員の健康と働きやすさを重視する取り組みが求められています。

企業のリスク対策・備え

GLTD(団体長期障害所得補償保険)とは

団体長期障害所得補償保険は、企業や団体が従業員に提供する保険制度の一つです。この制度は、従業員が疾病や事故によって長期間労働できなくなった場合に、所得補償を受けることができるようにするものです。
この保険は、従業員が一定の期間労働能力を失った場合に適用されます。具体的な条件や補償範囲は保険契約によって異なりますが、一般的には従業員の収入の一部を補償することが目的です。補償は一定期間続く場合があります。
団体長期障害所得補償保険の利点は、被保険者が災害や疾病によって収入を失った場合に、一定の所得を補償することで経済的な安定を提供することです。これにより、従業員は長期間の休業やリハビリテーション期間においても生活費や医療費をカバーすることができます。
企業や団体が団体長期障害所得補償保険を提供することで、従業員の安心感やモチベーションの向上、離職率の低下などの効果も期待できます。ただし、具体的な保険料や補償内容は保険会社や契約の条件によって異なるため、適切な保険商品を選ぶ際には注意が必要です。

とある経営者さん同士の
ひとコマ

最近、団体長期障害所得補償保険っていうのを見つけたんだけど、従業員の福利厚生に良さそうだよね。

それって具体的にどんな保険なの?

従業員が長期間働けなくなった場合に、所得補償を受ける保険なんだ。病気や事故で休業が必要な場合に使えるんだよ。

なるほど、従業員の収入が失われても、一定期間所得を補償してくれるんだね。

そうそう、経済的な安定を提供して、従業員の安心感やモチベーションを高める効果も期待できるんだよ。長期休業やリハビリ期間でも生活費や医療費をカバーできるから、従業員の負担も軽減されるし、離職率も下がるかもしれない。

なるほど、魅力的な制度だね。
ただし、保険料や補償内容は会社や契約によって違うんだろうな。

そうだね、ちゃんと比較検討して適切な保険を選ぶ必要があるね。
我々の企業に合ったものを見つけよう。

そうだね、従業員の福利厚生を考える上で重要な要素だね。
早めに導入を検討しよう。

法律の専門家からひと言

弁護士のアドバイス

従業員を雇用していると、業務とは関係のないところで従業員が怪我をしたり、病気に罹ったりすることがあります。怪我や病気の程度が深刻である場合、仕事ができないことも考えられるでしょう。そのような場合、直ちに退職とはせず、病気休職の制度を設け、一定期間会社に在籍したまま休んでもらうことにしている会社が多く見られます。能力の高い従業員である場合には回復後に復帰することが期待されます。

病気休職中の賃金の取扱いについては会社が決定できますが、ほとんどの会社では賃金は支給せず、怪我や病気をした従業員は健康保険による傷病手当金を受給するケースが多いと思います。

傷病手当金も永久的に受給できるわけではなく、最長で1年6か月となります。傷病手当金の期限を迎えるタイミングや休職期間満了の時期で職場復帰を希望する従業員と、まだ復帰はできないと考え解雇や退職の手続を進める会社側でトラブルになることがあります。

このようなトラブルは、主に従業員の収入が途絶えてしまうことが原因となるものです。長期にわたり収入が確保できる保険があれば、従業員も安心して休業し、会社とのトラブルも減少するものと考えられます。

人的リスクへ備える保険
お任せください!

0120-060-222

受付時間 10:00~19:00・年中無休